スーパーカブを購入したら、絶対にリアボックスを付ける…
スーパーカブ購入時はそのように考えていました。
スーパーカブのカスタムと言えば、ステッカーチューンやマフラー交換、サスペンション交換などがありますが、
お気に入りのリアボックスを搭載するのも定番のカスタムです。
今でこそ、ちょっとだけおしゃれな木箱をリアボックスとして付けていますが、
他にどういった物があるのだろうと少し気になっています。
このページでは、スーパーカブに搭載することが出来るリアボックスを、
メーカーごとに紹介していきます。
※合わせてこちらのページもご覧ください。
スーパーカブ110おすすめリアボックス|ホンダ純正
スーパーカブに搭載出来るリアボックスはたくさんありますが、
ホンダ純正抜きにリアボックスは語れません。
ホンダ純正 ラゲ-ジボックス(半艶ブラック)
出典:amazon.co.jp
特におしゃれでもない。
どこかの信用金庫の営業マンが乗ってそうなこのデザインですが、
この無骨さがカブらしさを引き立ててくれます。
しかし、このデザインだからこそ、いろんな可能性があります。
たくさん入る収納性はもちろん、
この箱自体の色を塗り替えるなどのカスタムができます。
ただ箱自体の材質がスチール製なので、錆に対して気を使う必要があります。
ただ、わざと錆を起こすなどのエイジング加工も良いかもしれません。
取り付けステー付きなので、特に加工もなしにぽん付け出来るのも魅力です。
ホンダ純正品 ラッゲージボックス(ホワイト)
出典:amazon.co.jp
先程のラゲージボックスの白バージョン。
好みでこの色も良いかもしれません。
これにステッカーを貼るなどのステッカーチューンもいい感じです。
スーパーカブ110おすすめリアボックス|JMS
スーパーカブ110のリアボックスとして人気のメーカーのJMS
大容量、デザイン性も高く、鍵付きなのでセキュリティ性も高いです。
ジェイエムエス(JMS) NEWラゲージMボックス B-27
出典:amazon.co.jp
スーパーカブに搭載するリアボックスとして人気のメーカーですね。
少々値段が張りますが、シンプルかつスタイリッシュなデザインで人気です。
容量もたくさんあり、フルフェイスのヘルメットは余裕で入ります。
出典:webike.net
取り付けイメージとしてこんな感じ。
取り付け方法として、取り付け金具が付属していますが、
穴あけ加工など自分でやる必要があります。
しかし、そこまで難しくありませんので、挑戦してみても良いかもしれません。
また、これよりも一回り大きいLサイズや、
そこまで収納を求めていなければ、Sサイズなどもあります。
ジェイエムエス(JMS) 一七式特殊荷箱(中) カーキ SB-1K
出典:amazon.co.jp
後、このメーカーから、このようなデザインのリアボックスが販売されていました。
この無骨なデザインは、普通のスーパーカブではなく、クロスカブやCT125のようなカブに合いそうですね。
個人的にちょっと気になります。
スーパーカブ110おすすめリアボックス|GIVI
スーパーカブの搭載するリアボックスとして、丸形のボックスはあまり好きではありませんでしたが、
このメーカーから、かなり気になるリアボックスが販売されていましたので、紹介します。
GIVI (ジビ) アルミ製リアボックス DLM46A TREKKER DOLOMITIシリーズ
出典:amazon.co.jp
アルミ製、防水、頑丈ときてこのゴツいデザイン。
かなり攻めていると感じております。
ただちょっと気になるのが、カブにも搭載が可能かどうか…
なんとかなるでしょ…(・∀・)
取り付け用のベースも販売しているみたいだし…
因みに中はこんな感じ。
出典:amazon.co.jp
アルミケースならではのこのジュラルミンケース感が良いですね。
出典:むろやんのスーパーカブ
C125ですが、カブにも取り付け事例もありましたので、写真を貼り付けておきます。
カブのデザインとあっていますね。
自分の小遣いに余裕があれば購入を検討してみようかと思います。
スーパーカブ110おすすめリアボックス|旭精器製作所
以前郵便局で働いていたこともあり、
このリアボックスの収納力はかなりの物と感じております。
実際に郵便局の集配で利用されているリアボックスです。
旭精器製作所 集配用大型キャリーボックス 【白】
出典:amazon.co.jp
荷物の積載能力を最優先させたいなら、これしか無いと感じております。
実際に郵便局の集配業務で使用されている、リアボックスです。
画像では、そこまで収納力が感じられませんが、これには…
出典:amazon.co.jp
このように、三段階で積載量が変化します。
特にキャンプツーリングなどに重宝するかと思われます。
実際の取り付けイメージは…
出典:amazon.co.jp
こんな感じ。
耐久性も、毎日の郵便配達で使用されているものですので、
信頼性もあります。
少々値が張りますが、積載能力を重視するなら購入を検討しても良いかもしれません。
スーパーカブ110おすすめリアボックス|おまけ
更に積載能力のあるおむすび型のデカ箱
郵便配達の新しいタイプの箱が気になってたから、配達員の人に直接色々聞いてみた。開き方は見ての通りで、三角屋根の意味は特に知らないそうですw とりあえず見た目より全然軽い。#郵便配達 #リアボックス pic.twitter.com/zkn6oDNUQj
— STROKE@三輪Eカーゴバイク製作中 (@STROKE_cargo) October 4, 2017
これの一般販売は今の所ありませんが、(2020年9月11日)
まれにヤフオクで出品される事があります。
このボックスの使いやすさはわかっていますので、機会があれば手に入れたいですね。
見た目どおり、かなりの積載能力があり、また出し入れしやすいようにいろんな工夫がされています。
その見た目に反して結構軽量にできております。
配達が終わった後などの中が空の状態では、重さをほとんど感じづらく軽快に走行することができます。
まとめ
スーパーカブに搭載が出来る、リアボックスをまとめてみました。
どれも特徴があり、自分の購買欲を刺激してきます。
今は、自作の木箱をのせていますが、この先キャンプツーリングなどにいくようなことがあれば、
積載能力のあるリアボックスなどをのせたいですね。
自身もカブに使用目的に合わせたリアボックスをのせてみてください。
カブが一気に便利な乗り物に変身します。
コメント