スーパーカブ110のオーナーとなった時最初に考えたのが、
どのようにカスタムをして行こうかと思いました。
カスタムには色々ありますが、最初は定番なリアボックスの取り付け。
そうすることによって、積載出来るようになり、
買い物やちょっとした遠出などが便利になります。
最初こそは実用的なカスタムをして行こうかと考えておりましたが、
色々とツーリングをしているうちに、
今度はツーリングが快適になるようにしていきたい。
サスペンション、シート、タイヤやホイールの交換など…
実用的な部分を持ちながら、ツーリングでも快適に走れるようにしていきたいと感じています。
これまで、スーパーカブ110のカスタムに関するこれらの記事を書いていきました。






また、これらのカスタムを実際に行って来ました。


これからも、必要であればカスタムをどんどん行っていく予定ですが、
もちろん自分のお財布事情がありますので、カスタム自体は自分のマイペースで行っていきます。
また、カスタムを行っていく上で、これらのページが参考になれば幸いです。
スーパーカブ110カスタム|You Tubeやブログなどを活用する
これまで、スーパーカブをカスタムしていく上でYou Tubeやカブブログなどを参考にしてきました。
特にスーパーカブに関しましてはいろんな方が動画をアップしていますね。
これらの方の動画を見ていると、自分もこのようにカスタムをしていきたいという気持ちにさせてくれます。
スーパーカブ110カスタムで参考にしたもの|You Tube
スーパーカブのカスタムを進めていく上でネット上にある情報を参考にしました。
特にYou Tubeに関しましては、スーパーカブの購入のきっかけにもなりました。
今でもいろんな人がスーパーカブに関する動画をアップしており、
特に見るのが、ツーリング動画やカスタムを行ってそのインプレ動画などです。
また最近ではタイヤ交換動画で結束バンドを使ったタイヤ交換方法がとても印象に残っています。
スーパーカブ110カスタムで参考にしたもの|カブブログ
またスーパーカブに関してのブログがたくさんありますね。
カブに関してのブログも結構ツーリングな物の記事がたくさん上がっておりますが、
カスタムパーツの取り付け方法などを、詳しく記録しているブログもたくさんありますので、
カスタムパーツを取り付ける際の参考にしています。
スーパーカブ集会などに参加
出典:カブわか.com
どんなスーパーカブのカスタムがあるのかを色々と見て参考にしてみたかったのですが、
今年は色々と不安定な年となり、参加したいと思っていた集会などに参加できずにちょっと残念だと感じております。
カブを購入してやりたいことの一つでしたが…
今起きている騒動が収束し、集会などがまた近県で開催されるようでしたら、
積極的に参加したいですね。
スーパーカブ110カスタムの進め方
スーパーカブのカスタムにおいてどのようなカスタムを進めていけばいいのかに迷う人もいるのかもしれません。
また、最終的にどのような感じにすることによってカスタムの進め方が変わってきます。
スーパーカブ110ガッツリカスタムをしたい方
出典:モーターファン
写真のように、原型が分からなくなる位、ガッツリとカスタムをしたいと思っている人もいるかもしれません。
正直、かなりかっこいいですね。
ただ、これを個人でここまで仕上げようとすると、
技術も必要になってきますし、
またパーツ代やカスタムにかかる時間も必要になってきます…
こういったときは、素直にショップに任せるか、
カスタムコンプリート車輌の販売もありますので、それを探して見るといいかもしれません。
カスタム専門ショップのサイトももちろんありますので、まずはそこに相談をしてみましょう。
スーパーカブ110ライトカスタムをしたい方
カブの原型のまま、気になった所だけをカスタムするライトカスタム派はこちらです。
とは言っても、その言葉のままで、乗っていて気になった所や、
この場所の雰囲気をちょっと変えたい人におすすめなカスタムですね。
主に、リアボックスの取り付けや、サスペンションの交換、風防の取り付けやステッカーチューンなどになります。
このライトカスタムでも、個性を出そうとすれば十分にできます。
スーパーカブ110今後行っていきたいカスタム
スーパーカブのカスタムについて書いていきましたが、
自分が今後行っていきたい、または気になっているカスタムについて書いていきます。
とは言え、自分の小遣いとの相談しながらなので、コツコツやっていきますが…
バーハンドル化
出典:モーターファン
これに関しましては、他の記事にも書いている通り、
小遣いに余裕があれば、進めていきたいですね。
バーハン化キットも販売されており、自分でもバーハン化することができますが、
ハンドル周りを一度バラす必要があるなど、ちょっと自分には敷居が高く感じております。
一度始めてみればなんとかなると思いますが、
これに関してはカスタムショップに依頼をと考えています。
多少費用が掛かりますが、ハンドルという重要な部分ですので、
手順ミスなどで失敗したくないのが本音です。
ローダウン化
出典:CUBれてます
カブのローダウン化もちょっと気になっています。
交換したサスペンションの乗り心地がいいのですが、
サスペンションがしっかりしているのか、若干車高が高くなったと感じています。
それにより、足つき性が若干ではありますが、犠牲になっている部分もあります。
ですので、カブのローダウン化も考えております。
しかし、どのようにローダウン化をしていけばいいのかはまだ未定です。
写真のようなローダウンサスを入れるのか、
またローダウンシートに変えるのか…
どっちにしろ、ローダウンすることにより、乗り心地が犠牲になりそうな予感…
タイヤのチューブレス化
出典:hiromickeyのページ
カブのタイヤのチューブレス化も気になっています。
とは言え、カブのチューブレス化に関しましては、ホイールも交換が必要になってきます。
キャストホイールにする必要がありますが、
できれば、C125のようなおしゃれなキャストホイールがいいな…
C125のホイールにするとディスクブレーキに交換する必要があるし…
気が向いたら検討していきます。
まとめ
このページでは今まで書いてきた、スーパーカブ110カスタムに関してまとめたページになります。
このページから、各記事へジャンプすることができますので、気になったページにいくと良いでしょう。
後、これからのカスタム予定ですが、どれもちょっと費用のかかることなので、
自分の財布と相談しながら、少しずつ進めていきたいですね。